1
天使の入江

先日、「天使の入江」(ジャック・ドゥミ監督)の試写にいきました。1963年制作、今回が劇場正式初公開なのだそうです。出演はジャンヌ・モロー、クロード・マン等。
音楽は名匠ミシェル・ルグランが担当しています。曲によってはジャズ的なソプラノ・サックスやドラムスの音も聴こえてくるのですが、これはひょっとしてラッキー・トンプソンやケニー・クラークなのでしょうか。ストーリーの舞台は、フランス南東部の港町ニースにあるカジノです。たまたま出会った、ギャンブルに魅せられたふたりが織りなす、恋と駆け引きの物語です。
儲けてはスリ、儲けてはスリ、物を質に入れてもギャンブルを続ける女主人公の心情は「わかっちゃいるけどやめられない」といったところでしょうか。61年にリリースされた植木等(ハナ肇とクレイジーキャッツ)の「スーダラ節」との相関関係も気になるところです。
他の上映作品は「ローラ」(劇場正式初公開)、「ジャック・ドゥミの少年期」、「5時から7時までのクレオ」、「幸福(しあわせ)」、さらに「幸福(しあわせ)」との同時特別上映で「3つのボタン」(デヴィッド・ビニー、セバスチャン・テクシエ、ジャン=フィリップ・ヴィレ等が音楽を担当)。

▲
by haradakazunori
| 2017-06-29 11:06
| 映画
CD情報





●エディ・パルミエリ「サビドュリア」(インパートメント)
●メロディ・ガルドー、グレゴリー・ポーター、キャンディス・スプリングス他「ザ・パッション・オブ・チャーリー・パーカー」(ユニバーサル ミュージック)
●Yuji Ohno & Lupintic Six「RED ROSES FOR THE KILLER」(バップ)
●KANKAWA「LIVE AT SYMPHONY HALL」(B-CAT RECORDS)
●ウェス・モンゴメリー&ウィントン・ケリー「スモーキン・イン・シアトル」(キングインターナショナル)
●クリスチャン・サンズ「リーチ」(同)
●カテリーナ・ヴァレンテ「グレイテスト・ヒッツ」(クリンク)

▲
by haradakazunori
| 2017-06-22 09:34
| CD
CD情報



●キース・ジャレット・トリオ『スタンダーズ Vol.1』
●チック・コリア&ゲイリー・バートン『クリスタル・サイレンス』
●パット・メセニー・グループ『想い出のサン・ロレンツォ』

▲
by haradakazunori
| 2017-06-21 11:57
| CD
めだまろん ザ・レジデンツ・ムービー

ぼくがレジデンツを好きなのは、覆面レスラー的なところがあるからでもあります。ザ・コブラとジョージ高野が同一人物だということを知ってしまったときのような、武藤敬司とグレート・ムタの対戦が不可能であることを知ってしまったときのような、見てはいけないものを見てしまった、ヤバイ現場に立ち会ってしまった感を、見る者・聴く者に抱かせるのです。30数年ぶりの来日公演が先日「ブルーノート東京」で開催され、ぼくも行きましたが(ライヴ評はこちら)、顔は覆い隠され、衣装も見る者の意識をそらすというか、目をちかちかさせる効果を狙っているようでした。そのライヴに接して、「なぜそこまで自分を隠すのか」と思ったファンは、この映画をなにはなくとも体験するべきだと思います。
ザ・レジデンツは約半世紀のキャリアを持っています。メンバーが不動なのか、それともその都度入れ替わっているのかも謎です。アメリカ南部から西海岸への移転、結成初期のパフォーマンス映像(フリージャズの影響が濃厚です)、ワーナー・ブラザーズでのリリースを望んでデモテープを送った話、自主レーベル“ラルフ・レコーズ”のこと、映像作品への先見性、往年のPVや近年のヨーロッパにおけるライヴ映像などが、歯切れよく紹介されていきます。インタビュイーはプライマスのレス・クレイプール、トーキング・ヘッズのジェリー・ハリソン、ディーヴォのジョシュ・フリース、マンガ「ザ・シンプソンズ」の原作者マット・グレイニング等。彼らは知人、ファンという感じで登場しますが、「ひょっとしたらこの中の誰かがレジデンツの一員かもしれない」と思うと、見る側にも一層の力が入ろうというものです。
「で、レジデンツっていったい誰なの?」という謎に、この映画がどのくらいまで答えてくれるのか。それについては、百聞は一見にしかずです。音楽好き、レジデンツ好きの友人を誘ってみて、見終わったあとにあれこれ「憶測」するのも楽しいのではないでしょうか。7月1日よりシアター・イメージフォーラムほか全国順次公開。

▲
by haradakazunori
| 2017-06-08 09:38
| 映画
1
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
最新のコメント
最新のトラックバック
venusgood.co.. |
from venusgood.com/.. |
venussome.com |
from venussome.com |
http://while.. |
from http://whileli.. |
http://while.. |
from http://whileli.. |
http://www.v.. |
from http://www.val.. |
「ボーン・トゥ・ビー・ブ.. |
from ここなつ映画レビュー |
検索
ブログパーツ
最新の記事
サッドヒルを掘り返せ |
at 2019-02-08 10:31 |
私の20世紀 |
at 2019-02-07 10:07 |
ヨーゼフ・ボイスは挑発する |
at 2019-02-05 12:00 |
雑誌情報 |
at 2019-01-30 12:04 |
山<モンテ> |
at 2019-01-16 11:20 |
ノーザン・ソウル |
at 2019-01-15 10:37 |
ナディアの誓い |
at 2019-01-07 12:04 |
明日開催! |
at 2019-01-04 11:00 |